![]() |
![]() |
![]() |
外観・内観

滅菌設備
お口に入る全ての器具を確実に滅菌する
高圧蒸気滅菌器
超高温により、全ての細菌や病原菌などを死滅させることができる器械です。患者様ごとに使用する金属性や耐熱の検査器具、治療器具は全て滅菌をいたしますので、ご安心ください。別途料金はかかりません。

超音波洗浄機
超音波によって器具の内部や細部まで洗浄することで、スタッフへの感染リスクの軽減と、より効果的な滅菌をサポートします。別途料金はかかりません。
口腔外バキューム
口腔外バキュームは、治療中に飛び散る唾液や血液、義歯・入れ歯・歯科素材を調整する時に発生する削りカス、金属の破片を吸い込みます。さらには感染の恐れのあるウィルスまで吸引し、空気中への浮遊を阻止します。そのため、感染予防対策には有効な装置として、厚生労働省にも導入を推奨されています。
痛くない歯科用電動麻酔注射器
〜注射されている感覚がほとんどない〜
麻酔の注射が痛いのは「針の刺入時の痛み」「注射液注入時の圧力」「注射液の温度」などが原因です。細い注射針とコンピューター制御の電動注射器、さらには麻酔液を温めるウォーマーで、麻酔の注射の無痛化に努めています。保険の診療が適応なのでご安心ください。
歯科用拡大鏡(ルーペ)
〜歯質変化の発見率は90%以上〜
歯を拡大して見るための虫眼鏡のような道具です。肉眼では見えなかった歯の微細な凹凸、隠れた根管、補綴物と歯肉の間の隙間などが確認でき、削る量も最低限に抑えることができます。拡大鏡の使用により、診断の正確さが高まり、より安全な治療方法やアプローチが可能になります。
血圧・脈拍・動脈血酸素飽和度モニター
インプラントのオペなど外科手術を行うときや、血圧の問題など内科的な疾患のある患者様の安全のためにモニターを行う装置です。モニタリングをするのは、血圧、脈拍、動脈血酸素飽和度などです。このモニターで、より安全な治療を行うことができます。
AED(自動体外式除細動器)
〜万が一の事態にも対応〜
診療中の緊急時に備えるだけでなく、このエリアの救急時にもお役に立てればと思っております。
バクテリア・セルフチェッカー『mil-kin(見る菌)®』
スマートフォンで歯に付着する細菌を簡単に見れるようなりました。歯周病菌、虫歯菌が簡単に確認できます。
CT
〜立体画像で状態を確認〜
CT導入により治療の診断が向上します。CTでは、従来のレントゲンでは見えなかった顎の骨の立体的な形態や、神経の位置把握、さらに骨密度の診査にも利用できます。立体画像で状態を確認できますので、患者さんにとって安心、納得の治療が行えます。
口腔内カメラ
〜お口の中を拡大〜
ご自身では確認しづらい奥歯や歯の裏側などを撮影し、モニターに映し出すことができるので、普段は見ることのできないお口の中を拡大して確認していただくことができます。患者様への負担が少ないよう、先端に小型カメラが付いたペンタイプをご用意しています。
エアフロー
〜痛くなく、気持ち良く〜
短時間で患者さんが「痛くなく、気持ち良く」歯垢や着色を落とせるエアフロー。歯面を傷つけにくく、気持ちの良いメインテナンスができます。
ガチャガチャ
頑張ったお子様にはガチャガチャのご褒美。
口腔内スキャナー「Carestream CS3600」導入

Carestream CS3600
パウダーレス、FullHDで美しく撮影された画像は、口腔内の状態をモニターに
忠実に再現します。独自技術で唾液が介在していても正確なスキャンが可能です。
特定の部位に戻ることなく、任意の部位からの追加スキャンが可能です。
(ソフトウェアが瞬時に場所を特定します)
最後臼歯も確実にスキャンが可能です。また、歯面に接触した状態でもスキャン可能です。
桐生タイムスに掲載されました!
2019/10/01(クリックで画像が表示されます)