Q&A
診療は予約制ですか?
はい、治療時間をしっかりと確保するため、患者様の待ち時間をなくすために予約制とさせていただいております。
初診の際、何が必要ですか?
健康保険証をご持参ください。医療に関わるその他の証明書がある場合はご持参いただき、確認し対応いたします。
急な痛みが出てしまうとき、当日治療していただけますか?
はい。迅速に対応いたします。まずはお電話でご連絡ください。
駐車場はありますか?
はい。15台分ございます。
保険は効きますか?
はい。各種保険対応ですので保険証をお持ちください。
妊娠中でも治療していただけますか?
はい。妊娠中は女性ホルモンの影響でお口のトラブルがでます。妊娠中の歯のクリーニングやケアを行うことによって妊婦さんのお口の病気を予防するだけでなく、将来生まれるお子さまの虫歯リスクが下がる事も科学的に証明されています。もし、虫歯や歯周病があったとしても、胎児に影響がないように治療いたします。その他不安な点などお気軽にご相談ください。
できるだけ、痛くないようにしていただきたい…
はい。できるだけ痛みを感じさせないように、表面麻酔、局所麻酔などを使用し無痛治療を心がけます。また、少しでも痛い時、苦しいと時は合図していただければ、必ず治療を中断し、再度痛くない状態にして治療いたします。お気軽に声をおかけください。
相談だけでも良いですか?
はい。インプラント、ホワイトニングなどの各種相談は無料です。お気軽にお問い合わせください。
かかりつけの医院を変えたいのですが、大丈夫ですか?
はい。当院はセカンドオピニオンも対応可能です。医科で行われているように、歯科でも患者さまが納得して治療をすすめたり、治療に対しての不安を払拭できるように努めるべきと考えます。他院でお悩みな点などございましたら、お気軽にご相談ください。
誰でもインプラント治療は受けられますか?
ご自分の骨があれば基本的には誰でも受けられます。また骨が無い難症例の場合も当院では骨を足す技術がありますので、インプラント治療が可能です。
インプラントが適用できない場合はありますか?
長期間骨粗しょう症のお薬を飲まれている方は、注射をした方は注意が必要といわれています。糖尿や高血圧など様々な全身疾患をお持ちの方で注意が必要な方もいらっしゃいます。
骨が不足していても、インプラント治療は受けられますか?
アゴの骨の高さや厚みが足りずに、インプラントを断られる場合があります。そのような難症例の方でも、骨造成・再生法や傾斜埋入等により、インプラント治療を可能にできます。またインプラントそのものの形状や材質の進化により、短いインプラントでも成功率が高いものもありますので、まずはご相談ください。
ジェネリックインプラントとはなんですか?
ジェネリックのお薬と一緒で、治療効果が同じでも開発費にお金がかかっていないため安価で提供できるインプラントの事です。ジェネリックではない新規開発のインプラント治療よりも1本あたり約5万円程です。
インプラントはどの歯科医院でもやっていますが、何か違いはありますか?
インプラントはどの歯科医院でも可能は治療ではありません。専門的な知識、技術がないと安全に行う事ができないのです。しかし、歯科医師が1本もインプラント経験がなくても、患者さんに行えるのが今の日本の現状です。ちなみに、アメリカでは歯周病専門・インプラント専門の歯科医師しか行えません。
当院院長は東京の日本有数(年間3000本以上)のインプラントセンターで技術を学び、多くの症例の経験があります。また、世界シェア1位のストローマンインプラントの認定医です。歯周病学会認定医でもあるので、歯周病を管理しながら治療を行っています。インプラント治療を行う際は、まずその歯科医師の技術力、経験数で病院選びをしてください。
治療はいくらぐらいですか?
当院のインプラント費用は、CT、仮歯代、上部構造代、手術代表、全て込みです。これはストローマンインプラント、オステムインプラントともに地域最安料金と言えます。相談無料ですので、気軽にご相談ください。
治療期間はどのくらいかかりますか?
上あごの治療は約3ヶ月半、下あごの治療は約2ヶ月半で完了します。あごの骨がない場合は骨を造成しますので治療期間が延びる場合があります。
まったく歯が残っていない場合でも治療できますか?
はい。まったく歯がない場合でも、全てインプラントに変えることにより、何でも噛める、強い歯にすることができます。
糖尿病でも治療は可能ですか?
糖尿病の担当医から許可が出ているのであれば問題ありませんが、状態によってはインプラント手術ができない可能性もあります。糖尿病の担当医にご相談し、許可を頂いたうえで、インプラント専門医にご相談されると良いでしょう。また、糖尿病で心配な方は、糖尿病専門医も紹介できますのでご相談ください。
インプラント治療をするのに年齢制限はありますか?あるとすれば、何歳から受けられますか?
世界的な基準から言えば、20歳からと言われています。
歯槽膿漏なのですが、インプラント治療はできますか?
歯槽膿漏の患者さまの場合、お口の中の衛生状態が悪いと思われます。不衛生な状態でのインプラント手術は成功率を下げます。まずは、歯槽膿漏の治療や正しい歯磨きを身につけ、万全な状態にしてからインプラント治療を受けてください。