歯周外科治療

Periodontitis

歯周外科治療とは

歯周外科治療は、歯周病が進んで通常の歯石除去や歯根の清掃だけでは十分に改善されない場合に選択される手術手法です。

歯周外科治療の目的

  • 歯周ポケットの深さを減らす
  • 通常の治療では除去できない歯石やプラークを取り除くため
  • 日常の歯磨きをしやすくするため
  • 失われた歯周組織を再生させる
Periodontitis

歯周外科治療の種類

歯周外科治療には主に「フラップ手術」と「歯周組織再生療法」という二種類があります。


どの治療を選ぶかは、骨の健康状態や歯周ポケットの深さ、そしてレントゲンでの検査結果に基づいて決められます。

① フラップ手術


フラップ手術は、歯周ポケットが深い場合に用いられる方法です。この手術では、歯ぐきを麻酔後に切開し、通常の器具では届かない深部の歯石や炎症を引き起こす物質を直接見ながら丁寧に除去します。

② 歯周組織再生療法


歯周組織再生療法は、歯周病で損傷した歯槽骨や歯根膜などの歯を支える組織を回復させるための治療です。


この治療に使用される材料として、日本では厚生労働省から認可されている「エムドゲイン」と「リグロス」があります。

歯周組織再生療法(リグロス法)

リグロスは、塩基性線維芽細胞増殖因子(FGF-2)を主要成分として含んでおり、この成分が細胞の成長を助けることで歯周病により失われた組織の再生を促します。


さらに、リグロスは最近になって厚生労働省からの認可を受けたため、治療が保険適用内で行えるようになりました。これにより、患者さんの治療費の負担が軽減されます。

歯周組織再生療法(エムドゲイン法)

エムドゲインは、豚の歯胚から抽出されたエナメルマトリックスタンパク質を含んでおり、このタンパク質が自然な歯の成長を模倣し、歯周組織の再生を促進します。

 

この治療材料は自己負担となる自費治療ですが、20年以上にわたり世界各国で広く使用され、その効果が確認されています。

Periodontitis

フラップ手術の適応症

通常の歯周治療後にも、4mm以上の深い歯周ポケットが残る場合

歯根の表面に通常の治療器具が届かない状況

広い範囲にわたり複数の歯が骨の損失を受けている状態

Periodontitis

歯周組織再生療法の適応症

顎の骨の一部(特に垂直方向の骨欠損)が損失している場合

狭く、深い歯周ポケットが存在する場合

広範囲に骨が吸収されているときは、使用される再生材料が適切な位置に留まらず流れ出ることがあり、そのため骨の再生が難しくなります。

 

これらの状況では治療の適用が限られるため、レントゲン撮影や歯周ポケットの検査を通じて、判断します。

Periodontitis

歯周外科治療ができない方

妊娠中の方

全身疾患がある方

広範囲の多数歯に渡る骨欠損がある

ブラッシングをしっかり行わないと、すぐに状態が悪くなったり、同じ問題が再発するため

喫煙者

タバコを吸うと血の流れが悪くなり、それが歯周病の回復を遅らせる原因になります。

Periodontitis

フラップ手術の適応症

  • 1

    治療箇所に麻酔を施す
  • 2

    歯肉を丁寧に切開し、剥がす
  • 3

    歯石や炎症を引き起こしている物質を取り除く
  • 4

    歯周組織の再生を目指して、必要に応じて骨欠損部に特殊な材料を塗る
  • 5

    剥がした歯肉を元の位置に戻し、縫い合わせる
  • 6

    手術後1~2週間で糸を取り除く
Periodontitis

歯周外科治療後について

歯周外科治療は、局所麻酔を使用するため、手術中の痛みは通常感じません。ただし、歯ぐきを切開し縫合するため、麻酔が消えた後には一定の痛みが生じることがあります。


術後には痛みを管理するために痛み止めを処方します。この薬は服用後約30分で効き始めるため、痛みが感じられ始めたら早めに服用することを推奨します。


痛みは通常、手術後24時間から3日間で最も強くなりますが、これは手術の範囲や個人の反応によって異なります。痛みが予想以上に長引くか激しい場合は、医院へご連絡ください。

歯周外科治療後の注意点

① 喫煙とアルコールは治癒を遅らせる可能性があるため、できるだけ避けてください。

② 傷口に触れることが感染を招く原因となるので、手や舌で触らないよう注意しましょう。

③ 血流を促進する激しい運動は、回復期に避けるべきです。

④ 手術後、歯ぐきが引き下がり、歯が長く見える場合があります。

⑤ 歯ぐきの退縮により歯の根が露出し、冷たいものや熱いものに敏感になることがあります。